固定資産税とは
固定資産税って何?
■概要
固定資産税とは、保有する家屋や土地などの固定資産に対して課税される税金のことです。
課税対象は土地や家屋、有形償却資産となっています。
標準税率は1.4%ですが、市町村が独自に税率を定めることができるため地域によって税率が変わることもあります。
そのため、1.4%より高い税率を設定している地域もあります。
■固定資産税の計算方法
ここでは固定資産税の計算方法について簡単に解説していきます。
固定資産税の計算式の概略は以下のようになっています。
固定資産税評価額(課税標準額)×1.4%(標準税率)
まず注意しなくてはいけないのは固定資産税評価額です。
固定資産税評価額は実際の売買価格や市場価格ではありません。
固定資産評価基準に基づいて算出された金額が固定資産税評価額として利用されます。
そのため、実際の売買価格では無いので注意が必要です。
また、標準税率は上でも説明したように1.4%が基本ですが、市町村など地域によって独自の税率を設けている場合があります。
地域によっては1.4%を超えてくる場合もあるので注意しましょう。
ただ、1.7%を超える場合は議会が納税者から意見聴取しなくてはならない決まりとなっています。
■固定資産税の免税
固定資産税は一定の基準を満たせば課税されません。
一定の基準とは、固定資産税評価額が著しく低い場合です。
固定資産税評価額が低い場合は免税となるのです。
具体的には、土地の場合30万円、家屋の場合20万円に満たないと免税となります。
■固定資産税評価額の算出方法
固定資産税評価額は総務大臣の定める固定資産評価基準によって算出されます。
1・家屋の固定資産税評価額算出方法
家屋の固定資産税評価基準は再建築価格方式を採用しています。
再建築価格方式とは、評価の対象となる家屋と同一のものをその場に新築する場合にかかる費用(再建築費)がいくらになるか計算し、計算された建築費用から家屋の完成からの経過年数分の評価額を差し引く(経年減点補正率)という方法です。
計算式は以下のようになります。
単位当たりの再建築費評点(再建費用)×床面積×経年減点補正率×評点一点当たりの価額
2・土地の固定資産税評価額算出方法
土地の場合は画地計算法という方法が採用されています。
主要な街路に路線価をつけ、その街路に隣接する土地のうちから間口や奥行きが標準的なものを選定し、単位地積あたりの評価額を算出します。
こうして選定された土地をもとに各々の土地の評価額が計算されます。
「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。