インポートとは
インポートって何?
■インポートでデータを扱える形に変換
インポート(import)は本来「輸入」を意味する英単語ですが、コンピュータ用語では、特定のコンピュータやアプリケーションで本来扱うことのできない種類のデータを、形式を変えつつ取り込み、扱える形にすることを意味します。
アプリケーションの多くは、扱うデータをそのアプリケーション独特のバイナリデータとしてファイルに保存します。
そのため、データを開き閲覧・修正するためには、作成に使用したのと同じアプリケーションが必要になります。
しかし、ファイルをメールやリムーバブルメディアで他人に渡したり、コンピュータを新しく買い直したりする場合に、同じアプリケーションをインストールすることが困難な場合も少なくありません。
このような場合に、新しい環境でのアプリケーションでインポートと呼ばれる操作を行うことで、データをアプリケーションに取り込み、使用することができるようになります。
■インポートを行う際の注意点
インポートを利用したデータのやり取りは、どのようなアプリケーション間でも可能なわけではなく、多くの場合アプリケーションによってインポートできるファイル形式には制限があります。
そのため、インポートすることを前提にしてファイルを他人に渡したり、ファイルを新しい環境へ移動したりする場合には、ファイルを扱うために新たに使用するアプリケーションで、インポート可能なファイル形式であるかどうかを事前に確認しておく必要があります。
尚、マイクロソフトから提供されているOfficeシリーズのように、シェアの大きいアプリケーションのファイル形式は、比較的多くのアプリケーションでサポートされます。
また、テキストファイルやCSVファイルのような、文字情報だけで構成されるファイルも、多くのアプリケーションでサポートされています。
また、異なる環境のシステム間でのデータ交換を目的として開発されたXML形式も、多くの環境で利用されるようになってきています。
■別のアプリケーションを介したインポート
今まで使用したアプリケーションのファイル形式が新たに使用するアプリケーションでサポートされない場合、別のアプリケーションを介してインポートを行うことで問題を回避できるケースもあります。
例えば、今まで使用したアプリケーションを「アプリA」、新たに使用するアプリケーションを「アプリB」とします。
アプリAで作成したデータはアプリBではインポートすることができません。
一方で、アプリAのデータをインポートできるアプリCがあります。
そして、このアプリCのデータをアプリBでインポート可能です。
この場合、アプリAのデータをアプリCでインポートしアプリCで保存します。
そして、アプリCで保存したデータを、目的のアプリBでインポートします。
このように、直接インポートできないアプリケーションを仲介する目的で、他のアプリケーションを橋渡し的に利用することもあります。
「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。