ハブとは

ハブとは

ハブって何?

■ハブの役割

ハブは、複数のコンピュータをネットワーク接続する際に使用するネットワーク機器です。
ハブには、ネットワークケーブルを刺すための穴(ポート)が複数備わっていて、各ポートとコンピュータとをネットワークケーブルで接続すると、ハブを介して、全てのコンピュータがネットワーク接続される仕組みになっています。
ハブは英語で表記すると「Hub」であり、これは「中心」や「中枢」を意味する英単語です。
複数のコンピュータをハブが中央で集線するため、このような名称がつけられています。

■ハブのカスケード接続

ハブとハブとをケーブルで接続することをカスケード接続と呼びます。
基本的には1台のハブに備わっているポートの数までしかコンピュータをネットワーク接続することができません。
例えば、4ポートのハブであれば、コンピュータ4台までをネットワーク接続できます。
しかし、4ポートのハブ2台をカスケード接続することでコンピュータ6台までを1つのネットワークに接続できます。
ポート1つはハブ同士を接続するケーブルが刺されるため、コンピュータに接続できるポートは1つのハブにつき3つとなるためです。

スイッチングハブの登場

近年、ハブに代わる形でスイッチングハブと呼ばれるネットワーク機器が使用されるケースが多くなっています。
この単なるハブとスイッチングハブとは、外観や用途はとても良く似ていますが、データを転送する際の動作に違いがあります。
ハブで複数のコンピュータを接続した場合、1台のコンピュータの送信したデータは、そのデータの宛先がどのコンピュータであろうと、全てのポートに転送されます。
それに対しスイッチングハブを使用した場合は、データの宛先に従い、該当するコンピュータの繋がっているポートにのみデータを転送します。
そのため、何も考えずすべてのポートにデータを転送するハブよりも、スイッチングハブを用いた方が効率の良いネットワークになります。

■スイッチングハブ=ハブという意味で使用されることも

ハブはネットワークの世界で長い間使用されていたため、知名度は高く、馴染み深いものになっています。
そのハブと置き換わる形で普及したスイッチングハブも、従来通りのハブという名称で呼ばれることがあります。
そのため、現在では、会話や文章の中で「ハブ」という用語が登場した場合は、スイッチングハブを指しているのか、本当のハブを指しているのかを、文脈から判断する必要があります。
尚、スイッチングハブではなく単なるハブであることを明示するため、ハブのことを「バカハブ」という名称を使用することもあります。

「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。

日常雑学用語

ビジネス用語

IT用語

お金・金融用語

このページの先頭へ