お中元とは
スポンサーリンク
お中元って何?
■年中行事の一つ
旧暦7月15日に行われていた、道教に由来する行事の一つです。
日本では、日頃の感謝やお世話になっている気持ちを込めて贈り物などをします。
お中元を贈る時期は、7月初旬から7月中旬です。
地域によっては8月15日をお盆としているところもあり、お中元もその時期に贈る場合もあります。
8月のお中元は「月遅れ」といわれ、一般的に、お中元は月15日までに贈り、お盆も7月15日としているところが多いです。
8月15日をお盆としている地域でも、お中元は7月15日までに贈り、お盆は8月15日としている場合もあります。
■お歳暮とお中元
お中元は、一年の折り返しで、お世話になった方への感謝や、健康を気遣う意味のある贈り物です。
お歳暮も、お世話になった方への感謝や、健康を気遣うものではありますが、年の最後のご挨拶という意味合いが強いので、お歳暮の方が重要視される傾向があります。
お歳暮は12月10日頃から12月20日までの期間に贈るのが一般的です。
■中元
7月15日をさす言葉でした。
かつて中国では、1月15日を上元、7月15日を中元、8月15日を下元とし、3人の天神様の誕生日で、祭日でした。
道教によるもので、天神様の誕生日にはお供え物などをしていたそうです。
「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。
スポンサーリンク