「日常雑学用語」の記事一覧(33 / 40ページ)

「日常雑学用語」の一覧469

  • お盆とは

    お盆って何? ■先祖供養 旧暦の7月15日頃に行われるご先祖様の供養です。 8月13日の「迎え盆」には、ご先祖様の霊がこの世に戻り、16日の「送り盆」に再びあの世に帰ると...

  • 小正月とは

    小正月って何? ■1月15日 1月1日の元旦は「大正月」といい、元旦からはじめての満月の日である1月15日を「小正月」といいました。 旧暦では、月の運行を元に1日が「新月...

  • アンチエイジングとは

    アンチエイジングって何? ■抗老化 年齢と共にシワやシミ、たるみなどの肌に現れる老化現象を、予防解消などをすることをいいます。 年齢を重ねるごとに起こる老化の原因を抑制し...

  • 座右の銘とは

    座右の銘って何? ■戒めの文句 心に常に留め、戒めとする言葉です。 かつて、古代中国では多くの人が「銘」という、韻文を普段生活で使用している物に彫り、自分の行動を戒めたり...

  • ジャンク品とは

    ジャンク品って何? ■ガラクタ 英語で「junk」とは、「ガラクタ、くだらないもの、古鉄」などをいいます。 現代の日本で使われているジャンク品とは、動作確認をしていない、...

  • 春一番とは

    春一番って何? ■春に吹く南よりの風 2月から3月の半ばに初めて吹く南よりの風を春一番といいます。 立春から春分の間に吹く強い風で、東南東から西南西に吹く風です。 春一...

  • 公民館とは

    公民館って何? ■住民のための教育施設 一定の区域内の住民のためにある施設で、その目的は生活に役立つ教育や文化に関する事業を行い、住民の教養の向上や生活文化の振興、社会福祉...

  • 社訓とは

    社訓って何? ■会社の基本指針 会社の訓示であり、基本的な社員が守るべき規範です。 また、教義や基本精神などが書かれています。 似た言葉では、「社是」や「経営理念」など...

  • 立秋とは

    立秋って何? ■太陽黄経135度 8月8日頃で、季節が秋に移る時期です。 天文学的には太陽黄経135度になった時を、立秋としています。 また、二十四節気の13番目である...

  • 福利厚生とは

    福利厚生って何? ■労働者のための施設や制度 福利厚生とは、労働者本人やその家族の福祉向上のための施設や制度のことです。 賃金以外の手当てとして、住宅手当や社会保険、お祝...

  • お中元とは

    お中元って何? ■年中行事の一つ 旧暦7月15日に行われていた、道教に由来する行事の一つです。 日本では、日頃の感謝やお世話になっている気持ちを込めて贈り物などをします。...

  • フィードバックとは

    フィードバックって何? ■帰還 工業的な意味で使われるフィードバックは、例えば、入力、操作、出力というものがあるとしたら、出力したことで、入力やその操作に影響があるしくみの...

このページの先頭へ