建国記念日とは
スポンサーリンク
建国記念日って何?
■建国の記念日
世界の国々では、独立条約が結ばれた日や独立宣言をした日、自治権を確立した日など政治的要因というのが多いです。
日本の建国の日は、神武天皇が即位した2月11日を「紀元節」とし、祝ってきたのですが戦後に紀元節という祝日は削除に至ります。
その後、紀元節を復活させようという動きから「建国記念の日」として、日本の祝日に定めました。
■建国記念の日
日本では「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」として制定されています。
戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の配下にあった日本ですが、紀元節を認めることで天皇を中心に日本がアメリカの脅威になり得るのではないかという判断がなされ、紀元節は廃止されました。
その後、1966年に建国記念の日を定める法案が施行されました。
■紀元節
古事記や日本書紀では、初代天皇は神武天皇といわれています。
初代天皇の神武天皇が即位した初日を日本の紀元とし、明治6年に紀元節とし祝日と定めたのが始まりといわれています。
神武天皇に関しては、神話的な逸話が多く、その存在も含め史実ではないと考えられています。
韓国の建国記念日も建国神話によるもので、檀君という人物が即位して檀君朝鮮を建国したことを記念し、感謝する日として開天節という建国記念日にあたる祝日が存在します。
「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。
スポンサーリンク