MDSとは
MDSって何?
多くの病気があります
この世の中難病を始め、多くの病気に発症している人が増えています。
また医療の進歩も毎年進んでいますが、まだまだ完治できないものもたくさんあります。
そのような病気のなかに、MDSがあります。
このMDSというのは、骨髄の中の造血幹細胞が異常を起し、正常な血液細胞が形成されなくなる病気です。
このように正常な血液細胞が減ってくると、体内にも大きな変化が出てきます。
例えば、貧血などもその一例です。
その他にも、感染症による発熱や出血の症状が起こる事もあります。
また無効造血の症状も出ます。
これは細胞の成長の段階で、血液細胞が破壊される病気です。
そして異形成などの症状も出ます。
これは、形成された血液細胞の形に異常が起こります。
日本では、若年発症率か高くなっています
このように、私たちの体内にある赤血球や白血球、また血小板などの血液細胞は、骨髄の中の造血幹細胞で形成されます。
また血球の寿命はとても短くなっています。
骨髄の中では、常に多くの血球が形成されています。
しかしそこに異常が起きると、血球が十分に形成されなくなります。
そうなると、血球が減少してきます。
血球が減少すると、貧血などの症状が出ます。
それでは、このMDSの病気の患者さん一体どの程度いるのでしょうか。
この病気は年齢とともに、その発症率が増加していきます。
またその対象となる調査集団によっても、条件が変わってきますの。
ですので、発症頻度はさまざまになっています。
例えば欧米においては、その発症年齢は中央値が70歳になっています。
そして毎年10万人のなかで、3~10名の方がこの病気を発症しています。
再生不良性貧血、また急性白血病との識別に困難をきわめるので、発症頻度に差が出ています。
また日本での患者数は、およそ7100人です。
その発症率は、10万人あたり2.7名となっています。
欧米よりも低くなっています。
またこの病気はどのような人に多くなっているのでしょうか。
男女比で見てみると、男性の方が女性の方よりも多くなっています。
そして年齢別に見てみると、高齢者が多くなっています。
しかし日本などのアジア諸国では、欧米と比べて若年発症率が高くなっています。
要するに、40~50歳代の患者さんが増えているようです。
そしてこの病気を引き起こす遺伝環境や、環境因子は解明されていません。
例えば、放射線治療などを受けられた方のなかに、この病気を発症する人が多くなっています。
ですので、十分注意する必要があります。
「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。