三回忌とは
スポンサーリンク
三回忌って何?
■年忌のひとつ
亡くなった翌年の祥月命日に一周忌の法要を執り行い、一周忌の翌年の祥月命日に執り行うのが三回忌です。
一周忌以降は、3回忌、7回忌、13回忌と続いていきます。
年忌は、一周忌以外は、末尾に「3」と「7」がついた年におこないます。
■祥月命日
亡くなった日を命日もしくは忌日といいますが、亡くなった月を祥月といいます。
一周忌以降は、なくなった月日を祥月命日といい、月ごとの亡くなった日を月命日といいます。
■弔い上げ
年忌は、地域によって異なりますが、一般的には三十三回忌もしくは五十回忌で弔い上げとなります。
弔い上げの後は年忌はおこないません。
亡くなってから、33年経つと個人に縁のない方も多くなり、家族も高齢になったり、顔ぶれも変わります。
また、三十三回忌、五十回忌になるとなくなった方は極楽往生するという考え方から、弔い上げとなります。
■一周忌と三回忌
一周忌は亡くなって、ちょうど一年経った日で、一周忌は一回忌とはいいません。
三回忌は亡くなって、2年目の祥月命日です。
これは、亡くなったその日が1回目の忌日で、その翌年である一周忌の祥月命日は2回目の忌日となり、一周忌の翌年が3回目の忌日となるからです。
「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。
スポンサーリンク