所得とは
所得って何?
■概要
所得とは、一般的には労働や事業・資産運用から得られる収入全体のことです。
税法上の所得は課税される収入から必要経費を差し引いて手元に残った利益のことなので、一般的な意味合いと少し異なります。
所得は主に家賃や利子収入、給与などから構成されます。
■所得の区分
一言で所得といっても所得には様々な区分があります。
ここでは各区分について解説していきます。
1.給与所得
給与所得はいわゆる給料で、勤務先から支払われる月給やボーナスのことです。
最もスタンダードな所得といえるでしょう。
2.配当所得
配当所得は株や投資信託などの収益から分配される所得のことです。
3.利子所得
利子所得は貸付金や預貯金の利子をはじめ、公社債などの利子などから得る所得のことです。
4.退職所得
退職所得はいわゆる退職金のことで、退職により勤務先から支払われる退職手当や厚生年金保険法にもとづく一時金のことです。
5.事業所得
事業所得は農業や製造業、小売業をはじめとした事業から生じた所得のことです。
ただし、不動産の貸し付けや山林の譲渡から生じた所得は事業所得ではなく、この後解説する不動産所得や山林所得に分類されます。
6.不動産所得
不動産所得は土地や建物などの不動産をはじめ、不動産上に存在する権利の貸し付けなどによって生じる所得のことです。
7.山林所得
山林所得は山林を伐採して譲渡したり立木のまま譲渡することによって生じた所得のことです。
ただし、山林を取得してから5年以内に譲渡した場合は事業所得又は雑所得に分類されます。
8.譲渡所得
譲渡所得とはゴルフ会員権や土地、建物などの資産を譲渡することによって生じる所得のことです。
9.一時所得
一時所得とは上記の1から8までに該当しない所得で、かつ営利を目的とする継続行為(事業や就労など)以外から生じた所得のことです。
具体的には懸賞金や競馬の払い戻し金、生命保険の一時金などがあります。
10.雑所得
雑所得とは上記の1から9までに該当しない所得のことです。
具体的には年金や印税などがそれにあたります。
■収入と所得の違い
収入と所得はよく混同されますが、微妙な違いが存在します。
収入とは、いわゆる手元に入ってくる額面の金額です。
自営業なら売上、サラリーマンなら源泉徴収や社会保険料を支払う前の金額のことです。
一方、所得は手元に残る最終的な金額のことなのでいわゆる手取りということになります。
収入から必要経費を引いたものが所得ということになります。
「ワードサーチ」は日常雑学・各種専門用語や業界用語などの意味を初心者にも分かる様に解説している用語集サイトです。
IT用語、お金・投資用語、ビジネス用語、日常雑学用語等を調べる際にご活用くださいませ。